エコひろば > エコひろばについて
市民、事業者が環境について関心を持つきっかけづくりと環境保全活動を行う団体が、地域に根差した活動にするための活動拠点として設置されたものです。
🕘 開館、利用時間 :火~日曜日・午前9時~午後5時
🛌 閉館・定休日等 :月曜日、年末年始、設備点検などの臨時休館日
連絡方法 :
☎電話:042-656-3054
📠FAX :042-631-9422
メールでのお問い合わせは、当ホームページの 「お問い合わせ」 をご利用ください。
所在地 :〒192-0906八王子市北野町596-3あったかホール1階
印刷機、パソコン、レーザプリンター等のご利用は、エコひろばの登録団体に限らせて頂きます。
また、利用になりたい場合は、 事前にエコひろばまでご連絡下さい。
エコひろばの登録団体の方で会議室をご利用になりたい時は事前にエコひろばまでご連絡下さい。
※会議室、印刷機等のご利用はエコひろばの登録団体に限らせて頂きます。
※登録申請については、登録団体のご紹介ページの利用申請書をご利用ください。
会議室についてはあったかホールの会議室を予約します。
尚、ご利用時間枠は下記の通りです。
・午前9:00~11:00
・午前11:00~午後1:00
・午後1:00~3:00
・午後3:00~5:00
・午後5:00~7:00
・午後7:00~閉館時間
学習スペース:(自由にご利用ください)
会議室、印刷機などをご利用になりたい方(利用に当っては利用団体の登録が必要です)
又、パソコン、レーザープリンタ、印刷機などもご利用いただけます。
この場合も事前にエコひろばまでご連絡願います。
🟢 講座・教室の企画、実施
・市民向け講座、地域の環境保全活動に関心を持った方を対象にした講座を開催しています。
🟢 市民講座
・「再生エネルギーの有効な利用」
・「気候変動について」
・「楽しく学ぶ暮らしの省エネ」
・「最近の気象の変化に私たちが出来ること」等、講師は中央地区環境市民会議の皆さんです。
🟢 もったいないコーナー
活動日 日程表は、イベントページにてご確認ください。
・古毛糸で小物作り教室
・端切れで小物作り教室
・おもちゃの病院
🟢 親子教室・こども教室
・「エコロジークッキング」
・「夏休み親子教室」
・「身近なもので楽しくエコサイエンス教室」
・「夏休み自由研究シリーズ」-「煙突に登ってみよう」等
・「万華鏡づくり」
・「里山からの贈り物 木工細工」
🟢 レベルアップ講座
日常環境保全の取組みを行っている人たちのための講座を開催しています。
🟢 環境学習講座
・実施例
「昆虫を通して自然環境の変化を知る」㈱環境指標生物 新里代表取締役
「環境問題が人間社会におよぼす影響について」明治大学大学院 寺田良一教授
🟢 八王子市環境診断士フォローアップ講座
🟢 環境教育支援事業
・市立小中学校において総合学習の時間などに実施される環境教育に、地域の人材を活かしてもらうため地域で環境保全活動を行っている方の紹介を行っています。
🟢 人材の育成
・環境に関心を持つ方を募集し、講義・実習・自主研修等により、修了後は居住地域の環境保全活動推進に積極的に参加していただく事を主眼に実施しています。
🟢 図書、DVD、物品の貸し出し事業
・環境に関する図書や環境学習を行う上で必要な物品をそろえ、貸し出しております。
🟢 情報収集・発信
・ホームページを開設し、定期的に身近な環境情報を提供しています。
又、市広報、河川情報版、CATVを活用してイベント情報を発信しています。
・登録団体の皆さんと交流を進め情報収集・発信を行っています。
エコひろばでは、図書・メディアの貸し出し、館内での閲覧など、皆様にご利用いただける情報を随時お知らせしています。
また、今後順次購入・入荷した情報をお知らせいたします。
図書・メディアの貸し出しに関しましては、下記貸し出し申請書にご記入の上お申し込みください。
平成28年6月20日現在の一覧は、下記pdfにてご覧いただけます。
尚、貸し出しに関しましては、上記貸し出し申請書にご記入の上お申し込みください。
数量は貸し出し中を含めた数です。
現時点の在庫数はエコひろばにお問合せください。
☎電話:042-656-3054
📠FAX :042-631-9422
*貸し出しの範囲
・八王子市に環境団体として登録された団体。
・市立学校(市立小・中学校)を中心とした、小中学校において環境学習として実施する催しに使用の場合。
*一般市民の方の貸し出しの場合はご相談下さい。